騒音規制法・振動の届け出について
1.騒音規制法・振動規制法等の概要
騒音規制法:工場および事業場における事業活動並びに建設工事に伴って発生する騒音について必要な規制を行うこと等により、生活環境を保全し、国民の健康の保護に資することを目的としたもの。
振動規制法:工場および事業場における事業活動並びに建設工事に伴って発生する振動について必要な規制を行うこと等により、生活環境を保全し、国民の健康の保護に資することを目的としたもの。
福岡県公害防止等生活環境の保全に関する条例(騒音):工場等に起因する公害の防止と、日常生活等に起因する生活環境への負荷の低減により、県民の健康の保護と生活環境の保全を目的としたもの。
久山町の騒音・振動・悪臭の規制区域
規制区域図は、これまで県市町村の窓口において紙地図を閲覧し確認する必要がありましたが、GIS(地理情報システム)を活用してデジタル化することにより、いつでも・どこでもWEB上で確認できるようになりました。
2.「特定施設」の設置に関する届出
特定施設とは工事または事業場に設置される施設のうち、著しい騒音・振動を発生する施設であって、政令で定められているもの(下記データ参照)。
騒音規制法 | 特定施設の種類(騒音規制法)(PDFファイル:383.1KB) |
振動規制法 | 特定施設の種類(振動規制法)(PDFファイル:314.9KB) |
福岡県公害防止等生活環境の保全に関する条例(騒音) | 特定施設の種類(福岡県条例)(PDFファイル:337.5KB) |
町への届出が必要です
「特定施設」を設置する場合や、届出を行った代表者の氏名、工場・事業場の名称、所在地等に変更があった場合には、騒音規制法および福岡県公害防止等生活環境の保全に関する条例(騒音)、振動規制法に基づき、市町村への届出が必要です。
※振動規制法における特定施設である「圧縮機」のうち、環境省が指定する型式のものについては届出不要です。詳細は下記でご確認ください。
各種届出書
届出書の種類 |
届出が必要となるとき |
届出期限 |
Word形式 |
---|---|---|---|
特定施設設置届出書 | 新しく特定施設を設置しようとするとき | 工事着手の30日前まで | 様式1(Wordファイル:16.2KB) |
特定施設使用届出書 | 新たに規制地域となり、現にその地域内に特定施設を設置している場合 法改正により施設が特定施設に指定された場合 |
30日以内に | 様式2(Wordファイル:16.2KB) |
特定施設の種類ごとの数、 特定施設の種類及び能力ごとの数、 特定施設の使用の方法変更届出書 |
特定施設の届出事項のうち、特定施設の種類ごとの数を変更する場合など 〈備考〉種類ごとの数が減少する場合または直近の届出の数の2倍以内の増加の場合は届出義務はありません |
工事着手の30日前まで | 様式3(Wordファイル:16.3KB) |
防止の方法変更届出書 | 特定施設の届出事項のうち、騒音または振動の防止の方法を変更する場合 | 工事着手の30日前まで | 様式4(Wordファイル:14.9KB) |
氏名等変更届出書 | 特定施設の届出事項のうち、氏名または名称及び住所並びに法人にあっては、その代表者の氏名で変更があった場合 | 事由発生後30日以内 | 様式6(Wordファイル:14.6KB) |
特定施設使用全廃届出書 | 特定施設の使用を全部廃止した場合 | 事由発生後30日以内 | 様式7(Wordファイル:14.5KB) |
承継届出書 | 特定施設の(譲り受け・借り受け・相続・合併)があった場合 | 事由発生後30日以内 | 様式8(Wordファイル:14.8KB) |
福岡県公害防止等生活環境の保全に関する条例(騒音)に基づく届出書
届出の種類 | ワード形式 |
---|---|
騒音に係る特定施設の設置・使用届出書 | 様式1(その3)(Wordファイル:18.4KB) |
騒音に係る特定施設の種類ごとの数の変更届出書 | 様式1(その4)(Wordファイル:16.2KB) |
氏名等変更届出書 | 様式2(Wordファイル:15.8KB) |
特定施設使用全廃届出書 | 様式3(Wordファイル:16.1KB) |
承継届出書 | 様式4(Wordファイル:16.3KB) |
3.「特定建設作業」の実施に関する届出
特定建設作業とは、建設工事として行われる作業のうち、著しい騒音・振動を発生する作業であって、政令で定められているもの(下記データ参照)。
町への届出が必要です
「特定建設作業」を実施する際も、騒音規制法および振動規制法に基づき、市町村への届出が必要です。
※騒音に係る特定建設作業のうちバックホウ、トラクターショベル、ブルドーザーについては、国交省指定の低騒音型建設機械は除きます。使用する機械の型式をご確認の上、届出が必要かご判断ください。
届出に必要なもの
- 特定建設作業実施届出書
- 騒音・振動の防止方法確認表(任意)
- 当該特定建設作業の場所の付近の見取図
- 特定建設作業を伴う建設工事の工程の概要を示した工事工程表で特定建設作業の工程を明示したもの
- 使用する機械の型式が確認できるもの(カタログ等)
各種届出書
届出の種類 | 届出期限 | Word形式 |
---|---|---|
特定建設作業実施届出書 |
作業開始の7日前まで(届出日と作業開始日の間に中7日、つまり8日前) |
様式9(Wordファイル:17.1KB) |
騒音・振動の防止方法確認表 | 特定建設作業実施届出書に添付(任意) | 騒音・振動の防止方法確認表(Wordファイル:22.4KB) |
この記事に関するお問い合わせ先
町民生活課
〒811-2592 福岡県糟屋郡久山町大字久原3632番地
電話番号:092-976-1111
ファックス:092-976-2463
メールフォームによるお問い合わせ
- このページに関するアンケート
-
更新日:2025年04月14日