中久原祇園祭
中久原祇園祭
見どころ

清道廻り(せいどうまわり)のため赤褌法被姿の男たちが家々をまわっている様子
須賀神社(すがじんじゃ)において、暑い夏を乗り切り無病息災、安全を祈願して開催される伝統行事で、毎年7月8日・9日ごろに行われていましたが、近年はこれに近い土曜・日曜に行われています。土曜日は露店が出店、子どもによる奉納相撲や花火が行われ、町内各地区はもとより町外からも観客が訪れます。そして日曜日早朝に行われるのが『万度参り』。各人が柿の葉を1枚づつ神前に供え、一万枚になるまでお参りをします。次に行われるのは『清道廻り(せいどうまわり)』といって、赤褌法被姿の男たちが清道のぼりをもって家々を祓い清めてまわり、須賀神社の境内でおこもりをします。いずれもこのあたりでは珍しい行事で、初夏の久山町を彩る風物詩となっています。
開催期間 | 毎年7月8日・9日に近い土曜・日曜 |
---|---|
場所 | 〒811-2501 糟屋郡久山町大字久原2495-1 |
問い合わせ先 | 久山町役場 電話番号: 092-976-1111 ファックス: 092-976-2463 |
利用料金 | 無料 |
駐車場 | なし |
アクセス情報 | 西鉄バス:27B「久山」下車すぐ JR九州バス直方・山の神行「久山」下車徒歩3分 |
エリア | 久原エリア |
カテゴリ | 祭り・イベント |
その他の画像

団体が和太鼓の演奏を披露している

子どもたちによる奉納相撲が開催されている様子

赤褌法被姿の男たちが玄関先で祓い清めをしている様子
周辺スポット
久原川(くばらがわ)

犬鳴山系の清水が集まり新建川と合流し、久原川となって博多湾…
新建緑道

新建川(しんたてがわ)沿いに整備された緑道です。須賀神社か…
斎宮(いつきのみや)

神功皇后が新羅(しらぎ)征伐の際に自ら神主となり、国内の平安…
この記事に関するお問い合わせ先
経営デザイン課
〒811-2592 福岡県糟屋郡久山町大字久原3632番地
電話番号:092-976-1111
ファックス:092-976-2463
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2022年04月01日