一般研修「共に学ぼう授業改善セミナー」

更新日:2025年10月29日

授業改善セミナー

久山町メンタリング研修統括主任が作成したチラシ

本校では、授業力向上の研修を職員が自己で管理できる自立型のメンタリング研修にしています。久山町の学校で実施するメンタリング研修の特色の一つに、若年・中堅教員がベテラン教員を指導する授業研修(公開授業+メンターとメンティでのリフレクション)があります。人を指導する立場となった場合、指導する側がより一層学ばなければなりません。今回、若年・中堅教員でメンターを経験した教員が、授業改善について職員全体にミニ講話する一般研修「共に学ぼう授業改善セミナー」を実施しました。経験豊富なベテラン教員と同じように若年・中堅教員も秀でた指導力を持っているなと感じる研修会となりました。

授業セミナー0

セミナー参加者の座席はくじ引き

授業改善セミナー2

研修の司会進行をする研究主任 浅香先生

授業改善セミナー

研修会を企画した久山町メンタリング統括主任 吉田先生

授業セミナー4

「学級経営につなげる百人一首」を講話する魚本先生

授業セミナー5

真剣勝負の職員対抗百人一首

授業セミナー6

「体育科の授業開きと授業展開」の講話をする川崎先生

授業セミナー7

「子どもが『感じる』『気づく』を大切にした授業づくり」の講話をする木原先生

授業セミナー8

「道徳科の授業が楽しく大好きになる方法」の講話をする阿部先生

授業セミナー9

「MESHを使ったプログラミング授業」の講話をする高原先生

この記事に関するお問い合わせ先

山田小学校
〒811-2502福岡県糟屋郡久山町大字山田210番地

電話:092-976-0170
ファックス:092-976-1426

メールフォームによるお問い合わせ

このページに関するアンケート
このページの情報は役に立ちましたか?
次の3つから1つ選択してください。
このページの情報は見つけやすかったですか?
次の3つから1つ選択してください。
ご意見がありましたらご記入ください