6年生地域の宝について絵本作り出発進行!

更新日:2025年09月26日

絵本作りスタート1

新幹線一番列車で町民約500人を東京まで引率された元久山町役場職員の今任哲次郎さんのお話

6年生が総合的な学習で、久山町の宝を調べて絵本にまとめる学習をしています。今年は、学校横を通る山陽新幹線について調べています。山陽新幹線は、今年で50周年を迎えています。その歴史の一つに、一番列車で久山町民約500人(シニアクラブの方を中心に)が博多から東京まで行き、二泊三日を過ごして全員無事に戻られています。この大イベントに携わられた元役場職員であった今任哲次郎さんに、当時のお話を6年生が聞きました。今では笑えるエピソードもありました。6年生が絵本にまとめますので、完成を楽しみにしてください。

絵本作りスタート2

毎年絵本の指導をしていただいている先生(中央)

絵本作りは、6年生が調べたことをもとにストーリーを考え、挿絵になる原画を描いて仕上げます。その際、絵本の構成や挿絵の描き方を指導していただいているのが、写真中央の先生です。子どもたちに昨年の絵本「わたしたちと久山の立花山ものがたり」の原画を紹介しながら、絵本作りについて説明されました。こうして絵本作りがスタートしました。「新幹線」なだけに、「絵本作り出発進行!」です。

この記事に関するお問い合わせ先

山田小学校
〒811-2502福岡県糟屋郡久山町大字山田210番地

電話:092-976-0170
ファックス:092-976-1426

メールフォームによるお問い合わせ

このページに関するアンケート
このページの情報は役に立ちましたか?
次の3つから1つ選択してください。
このページの情報は見つけやすかったですか?
次の3つから1つ選択してください。
ご意見がありましたらご記入ください