令和7年11月29日に防災訓練を実施します
集中豪雨や地震による災害が発生した際にも、ご自身とご家族の命を守るために落ち着いて行動が出来るよう、避難訓練を実施します。
訓練の実施日時
令和7年11月29日(土曜日) 午後2時00分~3時00分
※大雨等注意報・警報の発表など、災害発生が予想される場合は訓練を中止します。中止する場合は午前10時までに防災ラジオ等でお知らせいたします。
訓練の想定
本訓練は地震を想定した防災訓練です。具体的な訓練想定は下記のとおりです。
11月29日午後2時頃、震度6弱の強い地震が発生し、その後も強い揺れの余震が続いている状態である。
訓練の流れ(避難訓練)
午後2時00分頃 震度6弱の地震発生
地震発生の放送を確認したら、その場でシェークアウト訓練を行う
(シェークアウト訓練とは、地震による大きな揺れに際し、自身の安全を確保するため、1.低い姿勢を取る、2.頭を守る、3.動かない、の一連の行動をとる訓練のこと。)

提供:効果的な防災訓練と防災啓発提唱会議
午後2時02分頃 自宅等から脱出
「避難場所への避難」の放送を確認したら、自宅近くの避難場所(避難時集合場所)へ集合した後、避難所へ原則徒歩で避難を始めます。
(この際、隣近所へ避難を呼びかける活動を推奨)
組合別の避難時集合場所はこちらでご確認をお願いします。
午後3時00分頃 避難訓練の終了
午後3時00分をもって避難者受付を終了し、「避難訓練終了」の放送を確認後、訓練を終了する。
訓練の流れ(機能別訓練)
午後3時00分 防災資機材の取り扱い訓練
町職員及び消防団の指導のもと、担架やリヤカー、消火器の取り扱い訓練を行う。
午後3時30分 機能別訓練の終了
午後3時30分をもって、避難所ごとに機能別訓練を終了する。
本訓練で使用する避難所
| 行政区 | 避難所 | 住所 |
|---|---|---|
| 猪野 | 猪野かみじ会館 | 大字猪野1258 |
| 草場 | 草場集会所 | 大字山田393-156 |
| 上山田 | 上山田いつき会館 | 大字山田685-4 |
| 下山田 | 下山田公民館 | 大字山田1725-1 |
| 上久原 | 上久原集会所 | 大字久原887 |
| 中久原 | 中久原新建会館 | 大字久原2418-2 |
| 下久原 | 下久原公民館 | 大字久原3367-1 |
| 東久原 | 東久原集会所 | 大字久原1843-71 |
※順番に意図はありません。
※下久原区は、今回の訓練では下久原公民館を使用します。
久山町ハザードマップ(WEB版)はこちら
訓練参加における注意事項
●参加は強制ではありません。ご自身の体調やご都合に応じ、出来る範囲での参加をお願いいたします。
●熱中症対策のため、水分の持参をお願いいたします。
●参加される際は、ご自宅の戸締りの徹底をお願いいたします。
●訓練終了後に簡単なアンケートへのご協力をお願いいたします。
●非常用持ち出し袋を準備されている方は、避難訓練の際にお持ちください。


この記事に関するお問い合わせ先
総務課
〒811-2592 福岡県糟屋郡久山町大字久原3632番地
電話番号:092-976-1111
ファックス:092-976-2463
メールフォームによるお問い合わせ
- このページに関するアンケート
-




更新日:2025年11月07日