動画シリーズ 首羅山遺跡は「今」

更新日:2022年04月01日

当サイトの全ての画像、テキストおよび動画の無断転載を禁止します。

調査が進む首羅山遺跡の「今」を、美しい映像でご紹介します。

  • 制作・著作:久山町教育委員会
  • 撮影・編集:尾登憲治

Youtubeで動画がご覧いただけます。
タイトルのリンクをクリックするとYouTubeにジャンプします

vol.1首羅山遺跡現地見学会(平成22年11月28日)

第1回目は、3年間の調査を経た本谷地区の最後の公開となった平成22年11月28日の遺跡見学会を軸に、出土品や遺跡の現状、地域の関わりなどをお送りします。

vol.2「発掘調査は本谷から西谷へ」

第2回目は、本谷地区の調査のはじまりから埋め戻しまでの3年間の記録を美しい映像でお送りします。4月からいよいよ西谷地区の調査開始。調査は大きな節目を迎え、本谷地区から西谷地区へ舞台を移します。

vol.3~西谷の調査はじまる~

調査が進む首羅山遺跡の「今」。第3回目の今回は、いよいよはじまった西谷地区の調査の様子をお送りします。タイムカプセルのように伐採しただけであらわれた山のなかの中世世界!

vol.4~西谷現地見学会~

西谷地区の調査がはじまって1か月あまり。藪を切り払っただけで発見された池・石垣・石鍋…。西谷地区の初公開となった5月14日(土曜日)の現地見学会は、105名の参加者でにぎわいました。調査が進む首羅山遺跡の「今」を美しい映像で紹介します。

vol.5~九州歴史資料館西谷正館長 首羅山遺跡を語る~

平成23年6月14日から九州歴史資料館で首羅山遺跡パネル展を開催。開催に寄せて九州歴史資料館長 西谷正先生が首羅山遺跡について語ります。調査が進む首羅山遺跡の「今」を美しい映像で紹介します。

vol.6~開山伝承は語る~

平成23年8月7日、レスポアール久山で行われた企画展特別講座『首羅山遺跡は「今」 』の中で披露された久山欅太鼓の『首羅山開山伝承』。オリジナルのすばらしい作品をご覧ください。

vol.7~郷土の歴史から何を学ぶか~

首羅山遺跡の地元、久原小学校の子どもたちが郷土の歴史にふれながら学ぶ様子をご紹介します。

vol.8~国指定史跡への道~

平成24年も麓の白山神社では松明と獅子舞で新春を迎えました。昨年末に行われた上久原の研修会のテーマは首羅山遺跡。国の指定を目指したあつい1年になりそうです。

vol.9~地域文化の担い手は子どもたち~

地元久原小学校6年生の卒業式前の首羅山遺跡の最後の授業は山の清掃。今年2月奈良で行われた文化庁主催の全国規模の会議では、このような地域主体の首羅山遺跡の取り組みを報告しました。

vol.10~文化庁主任文化財調査官の目~

平成24年5月9日、文化庁主任文化財調査官禰宜田佳男主任文化財調査官が首羅山遺跡を視察しました。鳥の鳴声と新緑の中、語られた「国の指定とは」。これからの首羅山の取り組みを考えるうえで重要な一日となりました。

vol.11~喜びと驚きの現地説明会~

平成24年11月16日、国の文化審議会は首羅山遺跡を国の指定史跡に指定すると文部科学大臣に答申しました。その一週間後の現地見学会は地元の歓迎ムード満点のなか、250名の参加者で賑わいました。

vol.12~薩摩塔最前線~

平成25年2月20日から3月10日までレスポアール久山で薩摩塔のレプリカ展が開催されました。レプリカ製作の様子、3月2日に行われた九州歴史資料館学芸員井形進(いがたすすむ)氏による講演会の様子もあわせてお届けいたします。

vol.13~首羅山遺跡の映画完成~

国史跡となった首羅山遺跡の映画が完成しました!封切り上映会が行われた公民館は満員!その様子をお届けします。この映画は国史跡となった首羅山遺跡の歴史や国史跡までの軌跡を子どもたちの目を通して描いた作品です。ナレーションも小学生!?

vol.14~深まる謎!西谷の発掘調査始まる~

国史跡となり、10月から開始した西谷地区の発掘調査の様子をお送りします。

この記事に関するお問い合わせ先

教育課
〒811-2592 福岡県糟屋郡久山町大字久原3632番地

電話番号:092-976-1111
ファックス:092-976-2463

メールフォームによるお問い合わせ