ひさやまブックツリー事業~えほん大好き大作戦~

更新日:2024年10月01日

  令和6年度から新たな取り組み「ひさやまブックツリー事業〜えほん大好き大作戦〜」がスタートしました。

  久山町では地域のボランティアの皆さんの活発な活動により、幼稚園や保育園、小学校、中学校などでの読み聞かせが継続的に行われてきました。

  本事業では絵本を通じた親子のコミュニケーションの促進や年齢を問わず絵本に触れ「楽しく」交流できる機会を広げることで、新たな「つながり」づくりに取り組みます。

「ひさやまブックツリー」とは?

木が太陽の光を浴びながら大きく豊かに育っていくように、子どもたちが絵本を読むことや読み聞かせを通して、親や周りの大人とふれあい、心豊かに大きく育ってほしいという願いが込められています。

絵本は世代を超えて読み継がれる作品も多くあります。大人でも思わずクスっと笑ってしまったり、心がほっこり温かくなったり、時には涙がこぼれることもあります。

そのため、子どもたちの成長と発達を促すだけでなく、日常の中で親子の会話やスキンシップの時間を増やし、大人同士の交流のきっかけになると考えています。

みんなで絵本を楽しみましょう!

令和6年度から始まる取り組み

全ての乳幼児健診で絵本を配布

7か月健診に加え、新たに4か月、12か月、1歳半、3歳児健診時に絵本を配布しています。

乳幼児期からはじまる読み聞かせ

4か月健診時や子育て支援センター木子里において、地域のボランティアの皆さんによる読み聞かせを新たに始めました。

乳幼児健診での絵本配布の様子

乳幼児健診での絵本読み聞かせの様子

久山町の読み聞かせボランティアの紹介

久山町では地域のボランティアの皆さんの活発な活動により、幼稚園や保育園、小学校、中学校などでの読み聞かせが継続的に行われてきました。読み聞かせに関わる読み聞かせボランティアの想いを紹介します。

図書館ボランティア 〇の会

絵本の読み聞かせは種まきのようなもの 

興味なさそうに座っていた子どもが急に引き込まれる瞬間を何度も経験し、「これだからやめられない!」と感じます。町内で「読み聞かせの人だ!」と気づかれると、とてもうれしいです。絵本の読み聞かせは種まきのようなもの。うれしい時や悲しい時にふと思い出して心の支えになればと思います。

読み聞かせボランティア〇の会に興味のある方

一緒に久山の子どもたちのために読み聞かせ活動をしましょう!

お問い合わせ先

レスポアール久山電話番号092-976-2444 

図書館ボランティア もこもこ

絵本を、まず自分が楽しむこと

小さい頃に何度も読んだ絵本は覚えています。友人も「いつも自分のために絵本を読んでくれてた『お父さんのパジャマの柄と手と絵本』という原風景が心の支えだ」と言っていました。それほど子どもの心に残るものなんだと思います。読み聞かせで大切にしているのは自分が楽しむこと。親子で楽しみながら、好きな絵本を見つけてほしいです。

読み聞かせボランティアもこもこに興味のある方

おはなし会に一度遊びに来てください!小さいお子様がいる方も大歓迎!

お問い合わせ先

レスポアール久山電話番号092-976-2444

久原小学校読み聞かせボランティア らばーく

絵本のハードルを下げること

絵本のハードルを下げたいという思いで、子どもたちが「楽しい!」と感じる絵本をよく選んでいます。

子どもたちの毎回の反応が、読み聞かせの原動力になっています。子どもたちの「なんだろう?」や「続きが気になる!」というようなきらきらした顔をみると、やっててよかったなと感じます。

久原小学校読み聞かせボランティア らばーくに興味のある方

資格や経験はなくても大丈夫!朝の10分間だけの活動です。

働きながら活動をしている方もたくさんいますよ!

お問い合わせ先

久原小学校にお問い合わせください。

 

山田小学校読み聞かせボランティア こだまや

子どもたちから笑顔と元気をもらえます

読み聞かせをしながら、子どもたちからたくさんの笑顔や元気をもらっています。絵本を読む時は物語に集中してもらえるよう、あまり役に入り込まず淡々と読むことを心がけています。読み聞かせの後は子どもが自由に感じ、考えることを大切にしたいので、感想は求めないようにしています。

山田小学校読み聞かせボランティア こだまや に興味のある方

年2回読み聞かせの研修があります。保護者の方でなくても、山田小校区の方はどなたでもお待ちしています!

お問い合わせ先

山田小学校にお問い合わせください。

 

 

図書館布絵本作りボランティア ふわふわ

力を合わせて作った布絵本、達成感が喜びです

布絵本や布おもちゃを町民図書館や町内の保育園、幼稚園に寄付しています。図書館前のタペストリーも月ごとに制作しました。子どもたちが布絵本で遊ぶ姿をみるのは楽しみの一つです。皆でアイディアを出し合いながら大作を完成させる達成感も大きいです。手芸の技術だけでなく、料理の話など、学び合いながら楽しく活動しています。

図書館布絵本作りボランティア ふわふわ に興味のある方

一人で出来ることは限られていますが、みんなに教わり大きな作品が出来上がるととても楽しく感じます。

お問い合わせ先

レスポアール久山電話番号092-976-2444

この記事に関するお問い合わせ先

健康課
〒811-2501 福岡県糟屋郡久山町大字久原1822番地1

電話番号:092-976-3377
ファックス:092-976-3378

メールフォームによるお問い合わせ

このページに関するアンケート
このページの情報は役に立ちましたか?
次の3つから1つ選択してください。
このページの情報は見つけやすかったですか?
次の3つから1つ選択してください。
ご意見がありましたらご記入ください