平成18年度当初予算概要
平成18年度の久山町一般会計および特別会計予算が3月定例議会で議決されました。本年度の一般会計予算の総額は35億2500万円で、昨年度に比べると7.8%の減になっています。また、特別会計予算の総額は24億5300万円です。
このように町の予算には、町の行政運営一般に使われる一般会計と、国民健康保険事業や下水道事業などの特定目的に使われる特別会計との2種類の会計があります。
久山町の平成18年度の一般会計と特別会計との合計予算額は、59億7800万円になります。
一般会計歳入

- 一般会計歳入
35億2500万円 - 一般会計歳入の内訳
- 自主財源61.2%
- 依存財源38.8%、
- 自主財源の内訳
- 町税1500314千円42.6%
- 使用料及び手数料199.412千円2.8%
- 繰入金200001千円5.7%
- 繰越金50000千円1.4%
- 諸収入172309千円4.9%
- 財産収入103679千円2.9%
- その他30846千円0.9%
- 依存財源の内訳
- 地方交付税580000千円16.5%
- 地方譲与税109412千円3.1%
- 国県支出金239027千円
- 町債272500千円7.7%
- その他167500千円4.7%
本年度の一般会計の歳入見込み額は、35億2500万円です。昨年度に比べ2億9800万円の減となっております。これは、地方交付税、地方特例交付金や国県支出金の減額などによるものです。
自主財源とは、町が独自に調達できる財源で、依存財源とは、自主財源で不足する分を国や県の交付により得る財源のことです。
一般会計歳出


- 目的別歳出
35億2500万円 - 目的別歳出の内訳
- 総務費721593千円20.5%
- 議会費76083千円2.2%
- 民生費591668千円16.8%
- 衛生費369671千円10.5%
- 土木費699848千円19.8%
- 教育費367475千円10.4%
- 消防費155841千円4.4%
- 農林水産費96650千円2.7%
- 公債費403871千円11.5%
- その他42300千円1.2%
- 性質別歳出
38億3700万円 - 性質別歳出の内訳
- 人件費727874千円20.6%
- 物件費744607千円21.1%
- 扶助費195493千円5.5%
- 補助費等427061千円12.1%
- 普通建設事業費634016千円18.0%
- 公債費403791千円11.5%
- 繰出金323083千円9.2%
- その他269075千円2.0%
昨年度に比べて増加しているのは土木費(+41.4%)、民生費(+1.7%)で、減少しているのは総務費(-33.8%)、公債費 (-18.1%)、議会費(-14.2%)、消防費(-13.8%)となっています。一般会計歳出予算総額を町民一人当たり(4月1日現在7977人) になおすと、約44万1900円になります。
町債
平成18年度末における町債の現在高見込額は、31億4611万円です。平成17年度末に比べて1.9%の減になります。町民一人当たり(4月1日現在7977人)になおすと約39万4400円になります。
一般会計の主な事業
山田・久原1号線道路整備事業 | 9,400万円 |
---|---|
藤河・猪野線道路整備事業 | 8,600万円 |
新建川緑道整備事業 | 3,240万円 |
山田小学校前歩道整備事業 | 3,073万円 |
上久原区画整理事業 | 3,370万円 |
用語解説
歳入【町の収入となるお金のこと】
- 町税…皆様から町に納めて頂いた税金(町民税・固定資産税・軽自動車税等)です。
- 地方特例交付金…恒久的な減税に伴う町税の代替的性格を有する財源として国から交付されるお金です。
- 地方交付税…国が徴収する税金(所得税・法人税・酒税・消費税等)の中から町の財政需要に応じて交付されるお金です。
- 国県支出金…特定の行政目的をもって、特定の事務・事業の全部または一部に充てるために国・県から支出されるお金です。
- 繰越金…余ったお金を翌年度の財源として繰り越すお金です。
- 町債…大きな事業を行うために国や県、金融機関などから借り入れるお金です。
歳出【町の支出となるお金のこと】
- 議会費…議会運営に使うお金です。町議会議員の経費はここから出します。
- 総務費…課税徴収、選挙、統計など町の総括的な事務に使うお金です。広報、企画、防犯等のお金はここから出します。
- 民生費…社会福祉、身体障害者福祉、高齢者福祉、児童福祉など福祉全般の事務・事業に使うお金です。介護保険広域連合負担金、保育所運営委託料、児童手当等はここから出します。
- 衛生費…生活習慣病対策、母子保健、環境保全、ごみ・し尿処理等に使うお金です。予防接種、成人病健診、ごみ処理費、し尿処理費はここから出します。
- 農林水産業費…農業委員会運営や農業振興、林業振興などに使うお金です。農業用水路補修代や国土調査事業費はここから出します。
- 商工費…商工業の振興等に使うお金です。
- 土木費…都市基盤整備や道路、公園、河川などの維持管理・改良等に使うお金です。道路の新設や改良、公園・緑道整備、上久原区画整理事業等はここから支出します。
- 消防費…広域消防組合負担金、消防団活動費、消火栓設置および維持管理等に使うお金です。
- 教育費…小・中学校、幼稚園の運営費用や図書館など教育全般の事務・事業に使うお金です。学校等の維持管理、社会教育の振興、文化財保護等の費用はここから支出します。
- 公債費…町が借り入れたお金を返済するために使うお金です。
- 人件費…職員や特別職の給与、議員および各種委員会委員の報酬に使うお金です。
- 物件費…消耗品費、光熱水費、備品購入費、業務委託料などに使うお金です。
- 扶助費…児童手当、乳児・老人・障害者の医療費に使うお金です。
- 補助費等…各事業や団体への補助金や負担金に使うお金です。
- 繰出金…下水道事業などの特別会計へ繰り出すお金です。
特別会計
国民健康保険特別会計 8億400万円(前年度より5700万円増額)
歳入 8億400万円
区分 | 予算額 | 割合 |
---|---|---|
国県支出金 | 341,948千円 | 42.5% |
国民健康保険税 | 231,479千円 | 28.8% |
療養給付費交付金 | 160,561千円 | 20.0% |
繰入金 | 45,998千円 | 5.7% |
その他 | 24,014千円 | 3.0% |
歳出 8億400万円
区分 | 予算額 | 割合 |
---|---|---|
保険給付費 | 549,421千円 | 68.3% |
老人保健拠出金 | 156,300千円 | 19.5% |
介護納付金 | 50,000千円 | 6.2% |
総務費 | 20,594千円 | 2.6% |
その他 | 27,685千円 | 3.4% |
老人保健特別会計 10億4600万円(前年度より7600万円増額)
歳入 10億4600万円
区分 | 予算額 | 割合 |
---|---|---|
支払基金交付金 | 547,579千円 | 52.4% |
国県支出金 | 413,328千円 | 39.5% |
繰入金他 | 85,093千円 | 8.1% |
歳出 10億4600万円
区分 | 予算額 | 割合 |
---|---|---|
医療諸費 | 1,043,620千円 | 99.8% |
その他 | 2,380千円 | 0.2% |
下水道特別会計 6億300万円(前年度より1100万円減額)
歳入 6億300万円
区分 | 予算額 | 割合 |
---|---|---|
繰入金 | 205,959千円 | 34.2% |
事業債 | 152,800千円 | 25.3% |
使用料および手数料 | 145,720千円 | 24.2% |
国庫支出金 | 70,000千円 | 11.6% |
その他 | 28,521千円 | 4.7% |
歳出 6億300万円
区分 | 予算額 | 割合 |
---|---|---|
事業費 | 270,014千円 | 44.8% |
公債費 | 216,267千円 | 35.9% |
総務費 | 104,881千円 | 17.4% |
その他 | 11,838千円 | 1.9% |
水道事業会計
久山町には、公営企業会計として水道事業会計があります。
1 収益的収入及び支出
収入
水道事業収益 | 224,852千円 |
---|---|
1.営業収益 | 195,958千円 |
2.営業外収益 | 28,894千円 |
支出
水道事業費用 | 224,852千円 |
---|---|
1.営業費用 | 166,894千円 |
2.営業外費用 | 56,958千円 |
3.予備費 | 1,000千円 |
2資本的収入及び支出
収入
1.資本的収入 | 45,765千円 |
---|---|
負担金 | 45,765千円 |
支出
1.資本的支出 | 142,383千円 |
---|---|
建設改良費 | 81,153千円 |
企業債返還金 | 61,230千円 |
平成18年度 付属資料
平成18年度一般会計当初予算 目的別歳入、性質別歳出分析表 (PDFファイル: 8.5KB)
各会計別予算一般会計(歳入) (PDFファイル: 12.7KB)
各会計別予算一般会計(歳出) (PDFファイル: 13.7KB)
各会計別予算特別会計(国保) (PDFファイル: 11.9KB)
各会計別予算特別会計(老保・下水) (PDFファイル: 11.7KB)
PDFをご覧になるには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
次のサイトから無料でダウンロードすることができます。
Adobe Acrobat Reader DCダウンロードサイト(外部リンク)
お問い合わせ
久山町 〒811-2592 福岡県糟屋郡久山町大字久原3632
電話番号:092-976-1111 ファックス :092-976-2463
この記事に関するお問い合わせ先
経営デザイン課
〒811-2592 福岡県糟屋郡久山町大字久原3632番地
電話番号:092-976-1111
ファックス:092-976-2463
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2022年04月01日