平成18年度 決算状況
平成18年度一般会計および特別会計等の歳入歳出決算につきましてお知らせいたします。
平成18年度の一般会計決算額は、予算総額35億350万円に対し、歳入決算額は36億5,840万円(対前年度増減率-5.9%)、歳出決算額は33億6,450万8千円(対前年度増減率-10.4%)で、差し引きして残った2億9,389万2千円は繰越金として平成19年度に使われます。
歳入の中で最大の財源である町税は、平成17年度に比べ6万1千円の増加で横ばい、一方、地方交付税は5,132万5千円減少(対前年度比-7.9%)しています。国庫支出金、県支出金とも減少し、依存財源は縮小傾向にあります。収支は、黒字決算となっています。また、長期借入金の返済である公債費は平成17年度に比べると9,721万8千円の減額となりましたが、依然歳出総額の11.9%も占めており、町の財政は厳しい状況が続いています。
なお決算の状況につきましては、平成18年度地方財政状況調査によるものです。
歳入

- 歳入
35億2500万円 - 歳入の内訳
- 自主財源61.2%
- 依存財源38.8%
- 自主財源の内訳
- 町税1500314千円42.6%
- 使用料及び手数料99412千円2.8%
- 繰入金200001千円5.7%
- 繰越金50000千円1.4%
- 諸収入172309千円4.9%
- 財産収入103679千円2.9%
- その他30846千円0.9%
- 依存財源の内訳
- 地方交付税580000千円16.5%
- 地方譲与税109412千円3.1%
- 国県支出金239027千円6.8%
- 町債272500千円7.7%
- その他167500千円4.7%
目的別歳出

- 目的別歳出
35億2500万円 - 総務費
721593千円20.5% - 議会費
76083千円2.2% - 民生費
591668千円16.8% - 衛生費
369671千円10.5% - 土木費
699848千円19.8% - 教育費
367475千円10.4% - 消防費
155841千円4.4% - 農林水産事業費
96650千円2.7% - 公債費
403871千円11.5% - その他
42300千円1.2%
性質別歳出

- 性質別歳出
38億3700万円 - 人件費
727874千円20.6% - 物件費
744607千円21.1% - 扶助費
195493千円5.5% - 補助費等
427061千円12.1% - 普通建設事業費
634016千円18.0% - 公債費
403791千円11.5% - 繰出金
323083千円9.2% - その他
269075千円2.0%
一般会計の主な事業
公有財産購入費 | 1億7,988万3千円 |
---|---|
下山田地区公民館等建設事業費 | 3,228万円 |
し尿積替え施設建設関連工事費 | 1,323万2千円 |
中河内・完成休廃止鉱山鉱害防止対策費 | 1,186万円 |
国土調査地籍調査事業 | 3,465万3千円 |
県営事業負担金 | 2,375万円 |
藤河・猪野線整備事業 | 7,834万9千円 |
猪野・下山田線歩道舗装工事 | 1,924万円 |
新建川緑道整備事業 | 3,000万円 |
フォレストロード整備工事 | 1,992万9千円 |
上久原区画整理事業 | 5,153万2千円 |
ごみ・し尿処理費 | 1億1,340万9千円 |
介護保険広域連合負担金 | 8,033万5千円 |
国民健康保険特別会計繰出金 | 5,607万8千円 |
老人保健特別会計繰出金 | 4,148万9千円 |
下水道特別会計繰出金 | 1億9,200万円 |
水道事業会計出資金及び補助金 | 5,474万3千円 |
町有財産の状況
1.公有財産
(1) 土地および建物
区分 | 土地(地積)(平方メートル) | 建物(平方メートル) |
---|---|---|
本庁舎 | 14,415 | 3,293 |
その他の行政機関 消防施設 |
0 | 151 |
その他の行政機関 その他の施設 |
0 | 113 |
その他の行政機関 小計 |
0 | 264 |
公共用財産 学校 |
127,670 | 18,121 |
公共用財産 幼稚園 |
14,556 | 2,288 |
公共用財産 保育園 |
6,025 | 913 |
公共用財産 公営住宅 |
12,084 | 4,989 |
公共用財産 教育住宅 |
1,907 | 165 |
公共用財産 公園 |
100,133 | 957 |
公共用財産 その他の施設 |
28,845 | 16,190 |
公共用財産 小計 |
291,220 | 43,623 |
宅地 | 30,058 |
0 |
その他 | 755,275 |
0 |
合計 | 1,090,968 | 47,180 |
(2) 山林
土地権利の区分 | 面積(a:アール) | 立木の推定蓄積量(立方メートル) |
---|---|---|
土地 | 22,618.6 | 44,655 |
分収 | 0 | 0 |
その他の権利によるもの | 0 | 0 |
合計 | 22,618.6 | 44,655 |
(3) 動産
消防自動車 | 8台 |
---|---|
庁用自動車 | 23台 |
原動機付自転車 | 1台 |
(4) 有価証券
株券 | 5,000千円 |
---|---|
会員権 | 1,320千円 |
(5)出資による権利
出資総額:57,170千円
2.基金
一般会計 | 1,312,174千円 |
---|---|
下水道特別会計 | 94,250千円 |
町債(長期借入金)の現在高
会計名 | 平成18年度末現在高 |
---|---|
一般会計 | 31億1,141万5千円 |
下水道特別会計 | 35億7,323万円 |
水道事業会計 | 21億7,196万3千円 |
用語の説明
町税(地方税)
町が課税権の主体であるもの。国税・県税以外のもの。(住民税・固定資産税・軽自動車税等)
繰越金
一会計年度から次の会計年度へ持ち越した金額。
地方交付税
自治体が等しく行うべき事務を遂行できるよう、一定の基準により国が交付するお金。
地方譲与税
国税の自動車重量税、地方道路税などの一部が町に譲与されるお金。
町債(地方債)
町が資金調達のために負担する債務で、その返済が一会計年度を越えて行われるもの。
平成18年度歳入歳出予算の各会計別決算概要 (単位:千円)
予算現額 | 歳入決算額 | 収入率 | 歳出決算額 | 執行率 | |
---|---|---|---|---|---|
一般会計 | 3,503,500 | 3,658,400 | 104.4% | 3,364,508 | 96.0% |
国民健康保険特別会計 | 955,940 | 883,281 | 92.4% | 883,281 | 92.4% |
老人保健特別会計 | 986,807 | 930,673 | 94.3% | 902,300 | 91.4% |
下水道特別会計 | 590,177 | 590,757 | 100.1% | 545,483 | 92.4% |
水道事業会計
予算現額 | 収入決算額 | 収入率 | 支出決算額 | 執行率 | |
---|---|---|---|---|---|
収益的収入 | 228,494 | 232,483 | 101.7% | - | - |
収益的支出 | 226,452 | - | - | 216,564 | 95.6% |
資本的収入 | 40,615 | 36,653 | 90.2% | - | - |
資本的支出 | 111,383 | - | - | 106,002 | 95.2% |
この記事に関するお問い合わせ先
経営デザイン課
〒811-2592 福岡県糟屋郡久山町大字久原3632番地
電話番号:092-976-1111
ファックス:092-976-2463
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2022年04月01日