平成28年度 決算状況
平成28年度一般会計および特別会計等の歳入歳出決算についてお知らせいたします。
平成28年度の一般会計決算額は、予算総額51億9786万円に対し、歳入決算額は52億4260万円(対前年度比+12.4%)、歳出決算額は47億37万円(対前年度比+7.4%)で、差し引きして残った5億4223万円は繰越金として平成29年度に使われます。
歳入歳出ともに平成27年度決算額に比べ増となっていますが、詳細は次のとおりです。
歳入については、法人税割の増等により市町村民税が1億362万円増(対前年度比+17.7%)、固定資産税も家屋分の増加などにより1062万円増(対前年度比+0.9%)となり、町税が平成27年度に比べ1億4189万円の増加(対前年度比+7.3%)となりました。国庫支出金については埋蔵文化財調査事業補助金、地方創生先行型や地方消費喚起・生活支援型の地域住民生活等緊急支援のための交付金等が減となったものの学校施設環境改善交付金や年金生活者等支援臨時福祉給付金補助金等の増により6124万円増加(対前年度比+14.1%)し、県支出金については農村環境整備事業費補助金や荒廃森林再生事業交付金の増等により2301万円の増加(対前年度比+11.9%)となっています。地方債については、けやきの森幼稚園建設事業で起債をおこなった公共施設最適化事業債等の増により2億2922万円の増加(対前年度比+56.0%)となっています。
一方歳出は、普通建設事業費がけやきの森幼稚園建設事業費等の増により3億8001万円の増加(対前年度比+52.3%)、物件費が社会保障・税番号制度導入委託料や草場地区再開発事業委託料の減等により6978万円の減少(対前年度比-6.7%)、補助費が観光交流センター国庫返納金の減等により5295万円の減少(対前年度比-11.6%)となっています。
平成28年度決算における経常収支比率は87.4%(対前年度比-0.9%)です。
一般会計の決算の状況をグラフにすると次のようになります。なお、このグラフの数値は平成28年度地方財政状況調査によるものです。
歳入決算状況

- 歳入決算額
52億4260万円 - 歳入の内訳
- 自主財源30億937万円57.4%
- 依存財源22億3323万円42.6%
- 自主財源の内訳
- 町税20億8409万円39.7%
- 使用料及び手数料1億4723万円2.8%
- 繰入金2億8527万円5.4%
- 分担金及び負担金1460万円0.3%
- 財産収入1億2535万円2.4%
- 寄付金863万円0.2%
- 諸収入6282万円1.2%
- 依存財源の内訳
- 地方譲与税4958万円0.9%
- 交付金2億2372万円4.3%
- 地方特例交付金661万円0.1%
- 地方交付税6億181万円11.5%
- 国庫支出金4億9647万円9.5%
- 県支出金2億1625万円4.1%
- 町債6億3879万円12.2%
平成28年度 町税の決算状況(税目別内訳)

- 町税合計
20億8409万円100% - 個人町民税
3億7097万円17.8% - 法人町民税
3億1667万円15.2% - 固定資産税
12億2886万円59.0% - 軽自動車税
2702万円1.3% - たばこ税
1億3226万円6.3% - 入湯税
831万円0.4%
対前年度町税増減額

- 個人町民税
-992万円 - 法人町民税
1億1354万円 - 固定資産税
1062万円 - 軽自動車税
506万円 - たばこ税
2288万円 - 入湯税
-29万円 - 総額
1億4189万円
歳出目的別決算状況

- 歳出合計
47億37万円 - 議会費
7125万円1.5% - 総務費
6億3377万円13.5% - 民生費
10億1615万円21.6% - 衛生費
4億1711万円8.9% - 労働費
0万円0.0% - 農林水産費
1億8981万円4.0% - 商工費
1678万円0.4% - 土木費
6億8003万円14.5% - 消防費
1億9728万円4.2% - 教育費
10億1156万円21.5% - 災害復旧費
0万円0.0% - 公債費
4億6663万円9.9%
歳出性質別決算状況

- 歳出合計
47億37万円 - 歳出の内訳
- 義務的経費35.4%
- 投資的経費23.5%
- その他41.1%
- 義務的経費の内訳
- 人件費7億6402万円16.3%
- 扶助費4億3376万円9.2%
- 公債費4億6663万円9.9%
- 投資的経費の内訳
- 普通建設事業費11億664万円23.5%
- 災害復旧事業費0万円0.0%
- その他の内訳
- 物件費9億6638万円20.6%
- 補助費4億542万円8.6%
- 繰出金4億9154万円10.5%
- その他6598万円1.4%
町民一人あたりの状況
町税収入額 | 約24万円 |
---|---|
支出額 | 約55万円 |
入湯税金の使途状況
平成28年度の入湯税は次の事業に使いました。
入湯税:831万円
事業名 | 充当額 |
---|---|
消火栓設置・維持管理事業 | 265万円 |
フォレストロード整備事業 | 566万円 |
ふるさと応援寄附金の使途用途
平成28年度のふるさと応援寄附金を774万円いただき、次の事業に使わせていただきました。
事業名 | 充当額 |
---|---|
健康づくり事業 | 263万円 |
町の魅力発信事業 | 392万円 |
文化遺産活用事業 | 93万円 |
農林業育成事業 | 26万円 |
一般会計の主な事業(事業費は単位未満四捨五入)
事業名 | 決算額 | 特定財源 国県支出金 |
特定財源 地方債 |
特定財源 その他 |
一般財源 |
---|---|---|---|---|---|
庁舎耐震補強事業費 | 2686万円 | 0 | 2600万円 | 0 | 86万円 |
セキュリティ強化対策事業費 | 2338万円 | 565万円 | 560万円 | 0 | 1213万円 |
中河内・完成休廃止鉱山鉱害対策費 | 2386万円 | 1754万円 | 0 | 0 | 632万円 |
山田~ 久原1号線舗装打替事業費 | 3547万円 | 1701万円 | 1250万円 | 0 | 596万円 |
久保橋架設事業費 | 1億1747万円 | 0 | 0 | 0 | 1億1747万円 |
猪野公園トイレ整備事業費 | 3148万円 | 0 | 0 | 2018万円 | 1130万円 |
総合運動公園施設整備事業費 | 4063万円 | 2000万円 | 1800万円 | 0 | 263万円 |
久原小学校・久山中学校大規模改修事業費 | 1億3878万円 | 4275万円 | 8460万円 | 0 | 1143万円 |
久山町立幼稚園建設事業費 | 3億3845万円 | 4971万円 | 2億8870万円 | 0 | 4万円 |
首羅山遺跡土地購入費 | 6380万円 | 5184万円 | 0 | 0 | 1196万円 |
平成28年度歳入歳出予算の各会計別決算概要
歳入歳出予算現額 | 歳入決算額 | 収入率 | 歳出決算額 | 執行率 | |
---|---|---|---|---|---|
一般会計 | 51億9786万円 | 52億4260万円 | 100.9% | 47億37万円 | 90.4% |
国民健康保険特別会計 | 10億8896万円 | 10億9605万円 | 100.7% | 10億6315万円 | 97.6% |
後期高齢者医療特別会計 | 1億3982万円 | 1億3915万円 | 99.5% | 1億3413万円 | 95.9% |
草場地区再開発事業特別会計 | 3056万円 | 3056万円 | 100.0% | 2953万円 | 96.6% |
下水道事業特別会計 | 6億864万円 | 5億9087万円 | 97.1% | 5億8401万円 | 96.0% |
水道事業会計
予算現額 | 収入決算額 | 収入率 | 支出決算額 | 執行率 | |
---|---|---|---|---|---|
収益的収入 | 2億4790万円 | 2億5624万円 | 103.4% | ― | ― |
収益的支出 | 2億747万円 | ― | ― | 1億9449万円 | 93.7% |
資本的収入 | 4978万円 | 4978万円 | 100.0% | ― | ― |
資本的支出 | 1億5740万円 | ― | ― | 1億5325万円 | 97.4% |
町有財産の状況
1.公有財産
(1)土地および建物
区分 | 土地(地積) (平方メートル) |
建物 (平方メートル) |
---|---|---|
本庁舎 | 12,183 | 3,701 |
公共用財産 | 2,304,134 | 43,555 |
内訳 学校 |
103,324 | 19,008 |
内訳 幼稚園 |
20,431 | 2,261 |
内訳 保育園 |
6,161 | 913 |
内訳 公営住宅 |
8,938 | 2,809 |
内訳 公園 |
131,735 | 95 |
内訳 その他の施設 |
97,502 | 18,469 |
内訳 用悪水路 |
212,665 | ― |
内訳 公衆用道路 |
1,115,193 | ― |
内訳 その他 |
608,185 | ― |
普通財産 | 635,134 | 348 |
内訳 宅地 |
55,312 | 348 |
内訳 雑種地 |
340,477 | ― |
内訳 その他 |
239,345 | ― |
合計 | 2,951,451 | 47,604 |
(2)山林
土地権利の区分 | 面積(ha:ヘクタール) | 立木の推定蓄積量 (平方メートル) |
---|---|---|
土地 | 305.0 | 58,177 |
分収 | ― | ― |
その他の権利によるもの | ― | ― |
合計 | 305.0 | 58,177 |
(3)動産
消防自動車 | 8台 |
---|---|
庁用自動車 | 20台 |
(4)有価証券
株券 | 500万円 |
---|---|
会員権 | 3万円 |
(5)出資による権利
出資総額:4,759万円
2.基金
一般会計 | 13億6321万円 |
---|---|
下水道特別会計 | 1億9891万円 |
町債(長期借入金)の現在高
会計名 | 平成27年度末現在高 |
---|---|
一般会計 | 47億9998万円 |
下水道特別会計 | 31億1161万円 |
水道事業会計 | 13億1295万円 |
平成27年度の町の主な財政指標
標準財政規模 | 27億9271万8千円 |
---|---|
財政力指数 | 0.785 |
公債費負担比率 | 15.8% |
実質収支比率 | 16.8% |
経常収支比率 | 87.4% |
用語解説
町税(地方税)
町が課税権の主体であるもの。国税・県税以外のもの。(町民税・固定資産税・軽自動車税等)
繰越金
一会計年度から次の会計年度へ持ち越した金額。
地方交付税
自治体が等しく行うべき事務を遂行できるよう、一定の基準により国が交付するお金。
地方譲与税
国税の自動車重量税、地方揮発油税などの一部が町に譲与されるお金。
町債(地方債)
町が資金調達のために負担する債務で、その返済が一会計年度を越えて行われるもの。
標準財政規模
地方公共団体が通常水準の行政活動を行う上で必要な一般財源の総量で、標準税収入額に普通交付税と臨時財政対策債を加えた額。
財政力指数
普通交付税の算定に使う基準財政収入額を基準財政需要額で除して得た数値の過去3年間の平均値を言い、地方公共団体の財政力を示す指数として用いられる。
公債費比率
公債費による財政負担の度合いを判断する指標のひとつで、標準財政規模に占める公債費に充当された一般財源の割合。
公債費負担比率
公債費による財政負担の度合いを判断する指標のひとつで一般財源総額のうち公債費に充当された一般財源の占める割合。
起債制限比率
公債費に充当された一般財源の額から普通交付税で基準財政需要額に算入された公債費を除いた額が標準財政規模から普通交付税で基準財政需要額に算入された公債費を除いた額に占める割合。
実質収支比率
実質収支額の標準財政規模に対する割合。
経常収支比率
経常的一般財源のうち経常的経費に充当された額が占める割合。
この記事に関するお問い合わせ先
経営デザイン課
〒811-2592 福岡県糟屋郡久山町大字久原3632番地
電話番号:092-976-1111
ファックス:092-976-2463
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2022年04月01日