子育て相談
久山町子ども家庭総合支援拠点
令和4年6月から、役場福祉課に「子ども家庭総合支援拠点」を設置しました。
子ども家庭支援員が常駐し、家庭や子育てに関する様々な相談に対応します。
制度やサービスなどの必要な情報をお知らせしたり、様々な関係機関と連携して、継続してお子さんのよりよい育ちを支えるためのお手伝いをします。
- 匿名で結構です
- 秘密は守ります
- 子どもの安全・権利を第一に考えます
こんな時は相談窓口まで
子育てしているけど…
- 子どもとの接し方がわからない
- 育児がつらい
- つい子どもを感情的に怒ってしまう
- つい子どもに手が出てしまう
- 家族間の関係が悪い
- 生活が苦しい など
近所の様子がちょっと…
虐待かな?と思ったらご連絡ください。匿名でも可能です。間違っていても責任を問われることはありません。
- 地域で虐待を目撃、たたく音や叫び声が良く聞こえる。
- 子どもに不自然な傷がある、服や体が異常に汚い。
- 親が地域で孤立、子どもを置き去りにしてよく外出する。 など
こどものみなさんへ
相談・連絡窓口
久山町子ども家庭総合支援拠点(役場福祉課 子育て支援係)
電話 092-976-1111(平日8時30分から17時)
メール kosodate@town.hisayama.fukuoka.jp
福岡児童相談所
虐待対応ダイヤル 189(24時間対応、最寄りの児童相談所に転送されます)
その他の子育てに関する相談窓口
ヘルスC&Cセンター(子育て包括支援センター)
妊娠期から子育て期にわたって、保健師が中心となり、妊娠・出産・育児のさまざまな疑問・悩み・相談に対応します。必要に応じて他の専門職や関係機関のスタッフと連携しながら、子育て世代の皆さんを総合的に支援していきます。
- 電話番号 092-976-3377
- 受付時間 平日 8時30分から17時まで
子育て支援センター 木子里
保育士が常駐し年齢にあった親子遊びの助言や育児相談等を行っています。
電話相談も行っています。
- 電話番号 092-976-3438
- 受付時間 10時から16時まで
福岡県福岡児童相談所
養護、障がい、非行、虐待など子どもに関する相談を受付けています。本人、家族、学校の先生、地域の方など、どなたからでも相談をお受けします。秘密は守ります。また、相談は無料です。
開所時間 8時30分から17時15分
電話番号 092-586-0023
場所 春日市原町3-1-7
24時間子供SOSダイヤル
いじめやその他の子どものSOS全般について、子どもや保護者などが夜間・休日を含めて24時間いつでも相談できる、都道府県及び指定都市教育委員会などによって運営されている、全国共通のダイヤルです。
電話番号 0120-0-78310(通話料無料)
子ども支援オフィス (注意)福岡県の事業です
子育てや家族の悩みなど、子どものいるご家庭の困りごとについて、相談員が解決策を一緒に考えていく相談窓口です。相談は無料で、個人情報・秘密は守られます。安心してご相談ください。
相談員が出向く出張相談も行います。まずはお電話での予約をお願いします。
高校生の就学継続のための訪問相談支援事業 (注意)福岡県の事業です
仕事や将来を考える上で大切な時期である高校生の子どもを対象に、就学を継続できるようケースワーカーや子ども支援オフィスと連携して訪問相談支援を行うものです。
学校生活や進路、相談できず悩んでいることなどさまざまな悩み事についてお話を聞いて、解決策を一緒に考えていきます。相談は無料で、個人情報・秘密は守られます。安心してご相談ください。
この記事に関するお問い合わせ先
福祉課
〒811-2592 福岡県糟屋郡久山町大字久原3632番地
電話番号:092-976-1111
ファックス:092-976-2463
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2022年06月01日