証明書のコンビニ交付サービスを実施しています
証明書コンビニ交付サービスとは
住民票などの証明書が、マイナンバーカード(個人番号カード)を利用して、コンビニエンスストアなどで、取得できるサービスです。
マイナンバーカードをお持ちの久山町民もしくは久山町が本籍地の方は、各種証明書を、全国のコンビニで役場の閉庁している土日祝日、早朝や夜にもお取りいただけます。
ご自身がマルチコピー機を操作して証明書を発行するので、申請書を記入する必要がありません。
久山町では、令和5年7月1日から証明書コンビニ交付サービスを開始しています。
取得できる証明書と料金
証明書の種類 | 料金 |
住民票の写し | 300円 |
印鑑登録証明書 | 300円 |
戸籍全部事項証明書(戸籍謄本) 戸籍個人事項証明書(戸籍抄本) |
450円 |
戸籍の附票 | 300円 |
本籍地証明書交付サービスとは
戸籍に関する証明書に関しては、本籍が久山町であれば他の市町村にお住いの方も発行できます。
ただし、事前に登録の申請を行い、およそ1週間後から発行ができるようになります。お早めに登録をお願いします。
利用方法についてはこちらをご覧ください。
- 本籍地証明書交付サービス利用方法(外部サイトにリンクします)
利用に必要なもの
証明書コンビニ交付サービスを利用するには、利用者証明用電子証明書が入っているマイナンバーカード及び数字4桁の暗証番号が必要です。
利用者証明用電子証明書はマイナンバーカードを作る際に原則発行されています。
利用できる店舗
全国のセブンイレブン、ローソン、ファミリーマート、ミニストップなどのコンビニのうち、証明書を発行できるマルチコピー機が設置された全国約56,000店舗(2022年9月末現在)で利用できます。
利用時間
午前6時30分から午後11時00分まで。
※年末年始(12月29日から1月3日まで)とシステム休止日(不定期)はお取り扱いができません。
利用方法
コンビニエンスストアに設置の証明書コンビニ交付サービス対応のキオスク端末(マルチコピー機)にマイナンバーカードをセットして、画面の説明に従い、利用者証明用電子証明書の暗証番号(数字4桁)を入力することで、証明書を受け取ることができます。
詳しくは、 コンビニ交付サイトをご確認ください。
注意事項
1.コンビニで取得した証明書の交換・返金はできません。
2.戸籍の届出をした場合、届出の情報が戸籍に反映されるまで1週間ほどかかりますのでご注意ください。また、戸籍の記載が完了するまでは、コンビニ交付を利用できません。
3.証明書の発行に制限をかけている方は、コンビニ交付を利用できません。
この記事に関するお問い合わせ先
町民生活課
〒811-2592 福岡県糟屋郡久山町大字久原3632番地
電話番号:092-976-1111
ファックス:092-976-2463
メールフォームによるお問い合わせ
- このページに関するアンケート
-
更新日:2024年04月01日