令和6年度生活の発表会ありがとうございました

更新日:2024年12月20日

2024年生活の発表背景

12月、4日間に分けて生活の発表を行いました。日程調整などのご協力ありがとうございました。

1学期から2学期にかけての日頃の保育の取り組みを生活の発表「劇ごっこ」へとつなげていきました。絵本やお話し、言葉や歌、踊り、絵画、製作など、言葉や表現活動を通して子どもたちの成長を参観してもらいました。

2024年12月製作をする姿1

各クラスに製作コーナーを設けて作って遊ぶ時間を大切にしています。この時間があるからこそ劇遊びの中で、想像力あふれる小道具、大道具作りにつながっていきました。

202412月製作遊び2

お家から持ってきてもらった廃材を使用して作っています。いつもご協力ありがとうございます。

2024年年少児ねずみになりきって遊ぶ姿

年少組さん。普段から動物になりきって遊んでいます。

2024年年少児生活の発表当日の様子

年少さんは「おいもをどうぞ」の絵本のお話しが大好き。発表会当日はそれぞれの動物になりきって遊ぶ「劇ごっこ」を見てもらいました。

2024年年中児生活の発表

年中組の発表の様子。自分たちで作ったオリジナルのストーリーを見てもらいました。

2024年年中さん手作り足つぼ

年中さんが忍者の修行をする様子も発表会で見てもらいました。足を強くする「いていての道」だそうです。

2024年年中生活の発表3

人魚姫役の年中さん2人。お客さんの前だと恥ずかしいね。でも「このドレス素敵でしょ」自慢の手作り衣装です。

2024年中生活の発表4ダンスを見てね

ダンスが大好きな年中さんが集まってステージで発表することになりました。1学期からずっと踊ってきたので、好きな曲が多すぎて、どの曲にするのか悩みました。

2024年長生活の発表かに

年長組さん、ようやく劇の内容が決まり、お話しに必要な道具作りに大忙しです。

2024年長生活の発表準備部屋の様子

劇に使う道具を揃えています。

2023生活の発表年長3

どのように動くのか試しながら練習してきました。今日はうまくいくかな。

2024年長発表戒当日

生活の発表当日は緊張してセリフが出てこないこともあるけど、友達と声を掛け合いながら頑張っています。さすが年長組さんです。

2024年年長生活の発表のナレーター1

たくさんのお客さんが来てくれたらいいな。そんな思いで劇の練習に取り組んできました。

2024年年長の生活の発表10匹のカエル

お客さんからたくさん誉めてもらいました。一人一人の個性が光っていましたね。

2024生活の発表ありがとうございました

お客さんからの温かい拍手に包まれ、自信や喜びにつながることができました。