令和5年度3学期いっぱい遊びました

「触れ合い動物園」を作っている年中さん。たくさんの動物に触れることができるように本物のように動物を作っていました。鳥が飛んでいるイメージを再現し、みんなでお世話をしている場面です。
3学期も今日で最後となりました。
門で「おはようございます」と声をかけながら子どもたちを迎えていると、元気よく大きな声で「おはようございます」と返ってくることが多くなってきました。握っていたお家の方の手を自ら離し「一人で行ってくるよ」と元気よく門から保育室に走って行く光景をよく見かけます。
きっと保育室での遊びを楽しみに登園しているのでしょうね。
3学期は、お家から廃材を持ってきてくれるお友だちが増えました。「幼稚園で作るから、この箱持って行っていい?」と言われ、お家で空箱やカップなどを用意してくれました。
温かいご協力をありがとうございました。
「おはようございます」登園時親子で廃材を持ってきてくれました。
雨の日もお家の方と一緒に持ってきてくれました。
「僕も持ってきたよ。お店さんで使うかも」
持ってきてくれた廃材が取りやすいように仕分けをしています。
いろいろな材料を組み合わせながら夢中になって作り続ける年少さん。年少さんもハサミやのりの使い方が随分上手になりました。
ハリーポッタのお城をイメージして

ハリーポッタの眼鏡を作ったよ
みんなのお家から持ってきてくれた廃材から、いろいろなアイディアや発想につながりました。「こんなの作りたい」という思いがどんどん膨らんだ3学期でした。
令和6年度4月新しいクラスで待っています。
この記事に関するお問い合わせ先
けやきの森幼稚園
〒811-2502福岡県糟屋郡久山町大字山田3155番地1
電話:092-692-7575
ファックス:092-692-7474
メールフォームによるお問い合わせ
- このページに関するアンケート
-
更新日:2024年03月22日