令和7年度久山町保育所入所申込みのご案内
令和7年度に認可保育園へ入園を希望される乳幼児のお子さまの申込みを受付します。
申込みの際は必ず「令和7年度保育所入所申込みのご案内」をよくお読みください。
また、提出時にマイナンバー及び本人確認が必要となりますので、ご確認ください。
なお、就労証明など取得に時間がかかる恐れのある添付書類については、このページからダウンロードいただき、事前にご準備ください。
令和7年度久山町保育所入所申込みのご案内 (PDFファイル: 4.9MB)
(就労証明書の記載方法についての詳細はこちらをご覧ください)
対象児童
0歳児(原則生後6か月)~5歳児(就学前)まで
申込書配布
期間:令和6年11月11日(月曜日)~
場所:久山町役場 福祉課窓口
受付期間
【年度当初(4月1日)入所希望の方】
令和6年11月11日(月曜日)~12月13日(金曜日)8時30分から17時まで
(注釈1)12月13日(金曜日)のみ8時30分から19時まで受付します。
(注釈2)土曜日、日曜日、祝日は受付できません。
【年度途中(5月以降)入所希望の方】
保育所の利用希望月の前々月末まで(土日祝日の場合は、直前の開庁日まで)
提出先
久山町役場 福祉課 窓口
(ひさやま保育園杜の郷、久山かじか保育園では受付できません。)
入所要件
- 児童及び保護者が久山町に住所を有すること。
(令和7年3月15日時点で転入手続きの完了予定者含む。) - 児童の父母等(保護者)が就労等のため保育を必要としていること。
- 教育・保育の必要性に応じた支給認定(保育認定)(注釈1)を受けていること。
(注釈1)保育認定を受ける際に、申込書とともに、保育の必要性を証明する書類が必要となります。
(詳細は、令和7年度久山町保育所入所申込みのご案内をご確認ください。)
提出書類
提出書類に不備・不足がある場合は受付できませんのでご注意ください。再提出の場合も締切日は同じです。
全員提出する書類
施設型給付費・地域型保育給付費等支給認定(現況)申請書兼保育所入所申込書 (Excelファイル: 70.0KB)
(別紙)支給認定申請に係る個人番号記載票 (PDFファイル: 195.6KB)
保育の必要性を証明する書類
以下の一覧から該当するものをそれぞれ提出してください(18歳以上65歳未満の同居家族がいらっしゃる場合は全員分の提出が必要です)
就労 | |
---|---|
自営業・内職 | |
妊娠・出産 | 母子手帳写し[表紙・出産予定日記載部分] |
病気・障害 | 申告書(PDFファイル:100.3KB) |
看護・介護 | 申告書(PDFファイル:100.3KB) |
災害復旧 | 申立書(PDFファイル:81KB) |
求職中 | 求職活動状況報告書及び誓約書(PDFファイル:191KB) |
育児休業中 | 就労証明書(Excelファイル:58.8KB) |
虐待・DV | 児童相談書等関係機関からの意見書など |
就学中 | 就学証明書[各学校で発行されるもの] |
その他 | 申立書(PDFファイル:81KB) |
該当者のみ提出する書類
申込みの時点で久山町に住民票がない場合 |
転入誓約書(PDFファイル:73.5KB) |
---|---|
在宅障害児(障害者)がいる場合 | 各種手帳の写し |
ひとり親世帯の場合 | ひとり親医療証の写し |
生活保護受給世帯の場合 | 生活保護受給証明書の写し |
認可保育所入所を希望せず、他の保育所や幼稚園に通う児童がいる場合 | |
町内の認可保育所間で転園を希望する場合 |
保育料について
児童の父母等(保護者)の市町村民税の合計を元に階層区分を設定し、決定します。
直近の所得状況を反映させるため、年度途中で切り替えが発生します。
なお、令和元年10月から実施されている教育・保育無償化により、3~5歳児は0円となり、0~2歳児は非課税世帯のみ0円となります。
4月~8月分の保育料 | 令和6年度市町村民税額により算定 (令和5年中の所得に基づく) |
---|---|
9月~3月分の保育料 | 令和7年度市町村民税額により算定 (令和6年中の所得に基づく) |
(詳細は『令和7年度久山町保育所入所申込みのご案内』をご参照ください。)
保育時間について
保育の必要性の認定の事由や就労時間等によって「保育必要時間」が異なります。
保育標準時間 | 1日あたり最長11時間 | 就労時間月120時間以上等 |
---|---|---|
保育短時間 | 1日あたり最長8時間 | 就労時間月64時間以上120時間未満等 |
久山町の認可保育所
ひさやま保育園杜の郷(公設民営) 定員 120人
- 保育標準時間 7時~18時
- 保育短時間 8時30分~16時30分
- 延長保育 18時~19時
(注意)延長保育をご利用の場合は、別途延長保育料が発生します
久山かじか保育園(民設民営) 定員60人
- 保育標準時間 7時~18時
- 保育短時間 8時30分~16時30分
- 延長保育 18時~19時
(注意)延長保育をご利用の場合は、別途延長保育料が発生します
この記事に関するお問い合わせ先
福祉課
〒811-2592 福岡県糟屋郡久山町大字久原3632番地
電話番号:092-976-1111
ファックス:092-976-2463
メールフォームによるお問い合わせ
- このページに関するアンケート
-
更新日:2024年11月01日