高齢者新型コロナワクチン予防接種のご案内

更新日:2025年09月21日

高齢者新型コロナワクチン予防接種費用の一部を助成します

全額公費負担(無料)の新型コロナワクチン接種は、令和6年3月31日で終了しました。

令和6年度以降は、高齢者を対象とした定期接種に変わりました。
町からの接種券の送付はありません。直接医療機関にご予約ください。

また定期接種の対象外の方や、定期接種の対象であっても実施期間外に接種を希望する方は、任意で接種が可能です(ただし、小児の場合は対象年齢が限られる場合があります)。任意接種での接種費用は、全額自己負担です。料金等については、直接医療機関へお問い合わせください。

対象者

接種当日に久山町に住民票があり、次の1・2のいずれかに該当する方。

  1. 65歳以上の方
  2. 60歳~64歳の方で心臓・腎臓・呼吸器の障害またはヒト免疫不全の免疫機能障害のある方

接種期間

令和7年10月1日から令和8年3月31日

接種回数

実施期間中に1回

接種費用

7,800円

※生活保護世帯の方は、当日医療機関の窓口に「診療依頼書」を提示すると接種費用が全額免除になります。

接種の際に持参するもの

本人確認書類(マイナンバーカード、健康保険証、障害者手帳、生活保護世帯は「診療依頼書」など)

※町からの接種券の送付はありません。

接種について

接種については、直接医療機関にご予約をお願いいたします。
町内では次の4医療機関で接種ができます。

町内で新型コロナワクチン定期接種ができる医療機関
医療機関名 電話番号
志方医院

976-2858

大国医院 976-0173
宮原内科クリニック 652-3680
宏洲整形外科医院 957-5151

※県内指定医療機関でも接種できます。接種の実施有無については直接医療機関にお問い合わせください。

福岡県定期予防接種広域化実施医療機関(福岡県医師会ホームページ)

予防接種の副反応や健康被害救済制度について

予防接種の必要性や副反応についてよく理解したうえで、接種を受けましょう。
気になることやわからないことがあれば、予防接種を受ける前にかかりつけ医や看護師にご相談ください。

  • 接種後30分間は急な副反応が起こることがあります。医療機関と連絡が取れるようにしてください。また副反応が起こった際は、接種を受けた医療機関やかかりつけ医を受診してください。
  • 新型コロナワクチンの副反応の多くは24時間以内に現れます。特に体調に注意してください。
  • 予防接種後の副反応による健康被害は極めてまれではあるものの、不可避的に発生するものです。予防接種の副反応により医療機関での治療が必要となった場合や、生活に支障をきたすような健康被害が生じた場合は、予防接種法に基づく救済制度があります。まずは、ヘルスC&Cセンター(092-976-3377)までご相談ください。

この記事に関するお問い合わせ先

健康課
〒811-2501 福岡県糟屋郡久山町大字久原1822番地1

電話番号:092-976-3377
ファックス:092-976-3378

メールフォームによるお問い合わせ

このページに関するアンケート
このページの情報は役に立ちましたか?
次の3つから1つ選択してください。
このページの情報は見つけやすかったですか?
次の3つから1つ選択してください。
ご意見がありましたらご記入ください