平成27年度 決算状況
平成27年度一般会計および特別会計等の歳入歳出決算についてお知らせいたします。
平成27年度の一般会計決算額は、予算総額47億6939万円に対し、歳入決算額は46億6341万円(対前年度比+1.1%)、歳出決算額は43億7814万円(対前年度比+0.6%)で、差し引きして残った2億8527万円は繰越金として平成28年度に使われます。
歳入歳出ともに平成26年度決算額に比べ微増となっていますが、詳細は次のとおりです。
歳入については、町税が平成26年度に比べ2787万円の増加(対前年度比+1.5%)となりました。市町村民税は個人所得割の増、法人税割の増等により1183万円増加(対前年度比+2.1%)し、固定資産税も家屋分の増加などにより1496万円増加(対前年度比+1.2%)しています。国庫支出金については地方創生先行型や地方消費喚起・生活支援型の地域住民生活等緊急支援のための交付金等が増えたものの観光交流センター整備事業費交付金やがんばる地域交付金等が皆減となり5972万円減少(対前年度比-12.1%)し、県支出金については多面的機能支払交付金や障害児施設給付費等負担金の増等により430万円の増加(対前年度比+2.3%)となっています。
一方歳出は、普通建設事業費が上久原及び上山田土地区画整理事業費の皆減、観光交流センター事業費の皆減等により6251万円の減少(対前年度比-7.9%)、物件費が社会保障・税番号制度導入委託料の増や空家実態調査委託料の増等により3646万円の増加(対前年度比+3.6%)、補助費が粕屋南部消防組合負担金の増等により7152万円の増加(対前年度比+18.5%)となりました。
平成27年度決算における経常収支比率は88.3%(対前年度比-3.2%)です。
一般会計の決算の状況をグラフにすると次のようになります。なお、このグラフの数値は平成27年度地方財政状況調査によるものです。
歳入決算状況

- 歳入決算額
46億6341万円 - 歳入の内訳
- 自主財源26億9299万円57.8%
- 依存財源19億7042万円42.2%
- 自主財源の内訳
- 町税19億4220万円41.6%
- 使用料及び手数料1億4866万円3.2%
- 繰入金1億7530万円3.8%
- 分担金及び負担金1378万円0.3%
- 財産収入9118万円2.0%
- 寄附金98万円0.0%
- 諸収入5872万円1.3%
- 依存財源の内訳
- 地方譲与税4932万円1.1%
- 交付金2億4349万円5.2%
- 地方特例交付金565万円0.1%
- 地方交付税6億3392万円13.6%
- 国庫支出金4億3523万円9.3%
- 県支出金1億9324万円4.1%
- 町債4億957万円8.8%。
平成27年度 町税の決算状況(税目別内訳)

- 町税合計
19億4220万円100% - 個人町民税
3億8089万円19.6% - 法人町民税
2億313万円10.5% - 固定資産税
12億1824万円62.7% - 軽自動車税
2196万円1.1% - たばこ税
1億938万円5.6% - 入湯税
860万円0.5%
対前年度町税増減額

- 個人町民税
1289万円 - 法人町民税
-106万円 - 固定資産税
1496万円 - 軽自動車税
-23万円 - たばこ税
66万円 - 入湯税
65万円 - 総額
2787万円
歳出目的別決算状況

- 歳出合計
43億7814万円 - 議会費
7216万円1.6% - 総務費
6億6896万円15.3% - 民生費
10億569万円23.0% - 衛生費
3億9756万円9.1% - 労働費
0万円0.0% - 農林水産費
1億4877万円3.4% - 商工費
7217万円1.4% - 土木費
5億6215万円12.8% - 消防費
1億9325万円4.4% - 教育費
8億305万円18.3% - 災害復旧費
0万円0.0% - 公債費
4億5438万円10.4%
歳出性質別決算状況

- 歳出合計
43億7814万円 - 歳出の内訳
- 義務的経費36.5%
- 投資的経費16.6%
- その他46.9%
- 義務的経費の内訳
- 人件費7億4725万円17.1%
- 扶助費3億9390万円9.0%
- 公債費4億5438万円10.4%
- 投資的経費の内訳
- 普通建設事業費7億2663万円16.6%
- 災害復旧事業費0万円0.0%
- その他の内訳
- 物件費10億3616万円23.6%
- 補助費4億5837万円10.5%
- 繰出金4億9045万円11.2%
- その他7100万円1.6%
町民一人あたりの状況
町税収入額 | 約23万円 |
---|---|
支出額 | 約52万円 |
入湯税金の使途状況
平成27年度の入湯税は次の事業に使いました。
入湯税:860万円
事業名 | 充当額 |
---|---|
消火栓設置・維持管理事業 | 387万円 |
フォレストロード整備事業 | 473万円 |
ふるさと応援寄附金の使途用途
平成27年度のふるさと応援寄附金を98万円いただき、次の事業に使わせていただきました。
事業名 | 充当額 |
---|---|
健康づくり事業 | 10万円 |
町の魅力発信事業 | 63万円 |
文化遺産活用事業 | 2万円 |
農林業育成事業 | 23万円 |
一般会計の主な事業(事業費は単位未満四捨五入)
事業名 | 決算額 | 特定財源 国県支出金 |
特定財源 地方債 |
特定財源 その他 |
一般財源 |
---|---|---|---|---|---|
ヘルスC&Cセンター施設補修等事業費 | 790万円 | 0 | 0 | 0 | 790万円 |
中河内・完成休廃止鉱山鉱害対策費 | 2514万円 | 1819万円 | 0 | 0 | 695万円 |
牛見ヶ原2号線排水路改修工事 | 1030万円 | 0 | 0 | 0 | 1030万円 |
山田~ 久原1号線事業費 | 5599万円 | 1723万円 | 1260万円 | 0 | 2616万円 |
久保橋架設事業費 | 4353万円 | 0 | 0 | 0 | 4353万円 |
フォレストロード整備事業費 | 2468万円 | 0 | 0 | 0 | 2468万円 |
総合運動公園施設整備事業費 | 4050万円 | 2000万円 | 1800万円 | 0 | 250万円 |
久原小学校・久山中学校大規模改修事業費 | 9222万円 | 2887万円 | 4300万円 | 0 | 2035万円 |
久山町立幼稚園建設事業費 | 1億6852万円 | 0 | 1億400万円 | 0 | 6452万円 |
首羅山遺跡土地購入費 | 9006万円 | 7358万円 | 0 | 0 | 1648万円 |
平成27年度歳入歳出予算の各会計別決算概要
歳入歳出予算現額 | 歳入決算額 | 収入率 | 歳出決算額 | 執行率 | |
---|---|---|---|---|---|
一般会計 | 47億6939万円 | 46億6341万円 | 97.8% | 43億7814万円 | 91.8% |
国民健康保険特別会計 | 11億1404万円 | 11億919万円 | 99.6% | 10億6167万円 | 95.3% |
後期高齢者医療特別会計 | 1億4116万円 | 1億4047万円 | 99.5% | 1億3495万円 | 95.6% |
下水道事業特別会計 | 6億413万円 | 5億7223万円 | 94.7% | 5億6279万円 | 93.2% |
水道事業会計
予算現額 | 収入決算額 | 収入率 | 支出決算額 | 執行率 | |
---|---|---|---|---|---|
収益的収入 | 2億3353万円 | 2億4141万円 | 103.4% | ― | ― |
収益的支出 | 2億1084万円 | ― | ― | 2億77万円 | 95.2% |
資本的収入 | 5298万円 | 5256万円 | 99.2% | ― | ― |
資本的支出 | 1億5121万円 | ― | ― | 1億4585万円 | 96.5% |
町有財産の状況
1.公有財産
(1)土地および建物
区分 | 土地(地積) (平方メートル) |
建物 (平方メートル) |
---|---|---|
本庁舎 | 12,183 | 3,701 |
公共用財産 | 2,302,704 | 43,555 |
内訳 学校 |
103,324 | 19,008 |
内訳 幼稚園 |
14,837 | 2,261 |
内訳 保育園 |
6,161 | 913 |
内訳 公営住宅 |
8,938 | 2,809 |
内訳 公園 |
127,833 | 95 |
内訳 その他の施設 |
97,491 | 18,469 |
内訳 用悪水路 |
214,547 | ― |
内訳 公衆用道路 |
1,120,791 | ― |
内訳 その他 |
608,782 | ― |
普通財産 | 628,493 | 348 |
内訳 |
57,633 | 348 |
内訳 雑種地 |
336,718 | ― |
内訳 その他 |
234,142 | ― |
合計 | 2,943,380 | 47,604 |
(2)山林
土地権利の区分 | 面積(ha:ヘクタール) | 立木の推定蓄積量 (平方メートル) |
---|---|---|
土地 | 305.0 | 56,392 |
分収 | ― | ― |
その他の権利によるもの | ― | ― |
合計 | 305.0 | 56,392 |
(3)動産
消防自動車 | 8台 |
---|---|
庁用自動車 | 22台 |
(4)有価証券
株券 | 500万円 |
---|---|
会員権 | 3万円 |
(5)出資による権利
出資総額:5,259万円
2.基金
一般会計 | 16億4160万円 |
---|---|
下水道特別会計 | 2億2340万円 |
町債(長期借入金)の現在高
会計名 | 平成27年度末現在高 |
---|---|
一般会計 | 45億5882万円 |
下水道特別会計 | 31億8895万円 |
水道事業会計 | 14億919万円 |
平成27年度の町の主な財政指標
標準財政規模 | 27億9230万1千円 |
---|---|
財政力指数 | 0.784 |
公債費負担比率 | 12.0% |
実質収支比率 | 7.8% |
経常収支比率 | 88.3% |
用語解説
町税(地方税)
町が課税権の主体であるもの。国税・県税以外のもの。(町民税・固定資産税・軽自動車税等)
繰越金
一会計年度から次の会計年度へ持ち越した金額。
地方交付税
自治体が等しく行うべき事務を遂行できるよう、一定の基準により国が交付するお金。
地方譲与税
国税の自動車重量税、地方揮発油税などの一部が町に譲与されるお金。
町債(地方債)
町が資金調達のために負担する債務で、その返済が一会計年度を越えて行われるもの。
標準財政規模
地方公共団体が通常水準の行政活動を行う上で必要な一般財源の総量で、標準税収入額に普通交付税と臨時財政対策債を加えた額。
財政力指数
普通交付税の算定に使う基準財政収入額を基準財政需要額で除して得た数値の過去3年間の平均値を言い、地方公共団体の財政力を示す指数として用いられる。
公債費比率
公債費による財政負担の度合いを判断する指標のひとつで、標準財政規模に占める公債費に充当された一般財源の割合。
公債費負担比率
公債費による財政負担の度合いを判断する指標のひとつで一般財源総額のうち公債費に充当された一般財源の占める割合。
起債制限比率
公債費に充当された一般財源の額から普通交付税で基準財政需要額に算入された公債費を除いた額が標準財政規模から普通交付税で基準財政需要額に算入された公債費を除いた額に占める割合。
実質収支比率
実質収支額の標準財政規模に対する割合。
経常収支比率
経常的一般財源のうち経常的経費に充当された額が占める割合。
この記事に関するお問い合わせ先
経営デザイン課
〒811-2592 福岡県糟屋郡久山町大字久原3632番地
電話番号:092-976-1111
ファックス:092-976-2463
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2022年04月01日