スマホで楽しくセルフケア~kencom(ケンコム)~

更新日:2025年04月01日

久山町では町民自らが健康づくりに取り組む意識を促し、生活習慣病の予防と健康の保持・増進を図ることを目的に健康管理アプリ「kencom」を活用した健康づくり事業を平成30年度から開始しています。 令和6年度からは「ひさやまKポイント」を導入し、日々の健康行動で貯まったひさやまKポイントで年に1回豪華賞品が当たる抽選会を実施実施しています。「kencom」はスマートフォンで利用することができます。

「ひさやまKポイント」とは、「健康」「健診」「体」の頭文字を取って名付けられました。親しみやすく、覚えやすい名称として「Kポイント」としています。この名前には、皆様の健康をサポートする思いが込められています。

ひさやま健診新規受診者紹介キャンペーンを実施します!

Kencomチラシ(表)
Kencomチラシ(裏)

紹介した人もされた人もひさやまKポイント500ポイントプレゼント!

毎年健診を受診されている皆様には感謝の気持ちを、そして皆様の大切なご家族・ご友人の方々には健康管理のきっかけになればと考え、この度「ひさやま健診新規受診者紹介キャンペーン」を実施します。この機会にぜひたくさんご紹介ください。

ご紹介者のカード利用・もらえるポイントの上限はありません。

ご紹介カードを記載したチラシは健診希望調査に同封しています。健康課窓口にもありますが、コピーしてご利用いただいても構いません。

キャンペーン期間

2025年5月1日木曜日から9月29日月曜日まで

紹介対象条件

20歳以上の方で過去に一度もひさやま健診(生活習慣病予防健診)を受診したことがない方

ご紹介の流れ

1.紹介する方は紹介カードに氏名等を記入し、健診を受けたことがない家族や友人などに紹介カードをお渡しする。(任意の様式可。必ず紹介する方の氏名、生年月日をお伝えください)

2.紹介される方(新規受診者の方)は下記のいずれかの方法でご提出ください。

  • 健診当日に紹介カードを持参する。
  • 健診希望調査の返信用封筒に紹介カードを同封する。
  • WEB予約時、お問い合わせフォームに紹介カードの内容を記載し送信する。

ポイント付与の流れ

紹介した人紹介された人両者のひさやま健診の受診が確認できればポイントを付与します。付与は2025年10月中旬以降を予定。

ポイントの付与状況はアプリ内のポイント履歴からご確認ください。

注意事項

  • 紹介された方が受診をキャンセルされた場合、がん検診のみ受診された場合、新規受診者ではなかった場合、紹介した方または紹介された方を久山町が特定できない場合、その他紹介した方または紹介された方がキャンペーン条件を満たしていることを久山町が判断できない場合等いずれかに該当しますとキャンペーンは適用されません。
  • 2枚以上の紹介カードを持参した場合、どれか1枚のみ有効です。
  • 新規の方同士がお互いに紹介した場合、1ペアとみなし、二重にポイントは付与されません。
  • ポイント対象外となった場合の連絡等は行いませんのでご了承ください。
  • ポイントを受け取るにはkencomアプリの登録が必要です。

日々の健康行動で【ひさやまKポイント】を貯めよう!

「ひさやまKポイント」は歩数や体重および行動メニューの記録、ひさやま健診の受診、みんなで歩活への参加など日々健康行動に取り組む事により、ひさやまKポイントが貯まります。

期間

2025年2月1日から2026年1月31日まで

ポイント加算基準

ポイント加算基準表
kencomに登録する(初回のみ) 100P ひさやま健診の受診 500P

kencomにログインする

1P/日

ひさやま健診新規受診者紹介

500P
体重の記録 3P/日 健康セミナーへの参加 100P
血圧を記録 3P/日 健診結果(身体計測) A判定 10P
体温を記録する 3P/日 みんなで歩活エントリー 200P
1日3000歩以上歩く 3P/日 みんなで歩活2名以上のチーム 100P
1日5000歩以上歩く 5P/日 みんなで歩活5名以上のチーム 200P
1日8000歩以上歩く 10P/日

行動メニューを達成する

(最大3項目)

各3P/日

みんなで歩活についての詳細はこちら

おしらせ

令和7年4月1日時点で公表した加算表にはkencomアプリ紹介ポイント500Pと表記していましたが、4月10日kencomアプリの仕様変更により、加算しないことになりました。お詫び申し上げます。

年に1回の抽選会で豪華賞品を当てよう!

貯まった「ひさやまKポイント」で毎年1月に開催予定の抽選会でご利用いただけます。抽選会には、1口500ポイントで何口でも応募ができ、豪華賞品が当たります。

抽選会時期

2026年1月予定

抽選結果は2026年2月中旬ごろ発表します。

商品の写真

賞品

  • 茅乃舎お食事券ペア 1組2名様

  • 茅乃舎出汁セット 2名様

  • 久山蜂蜜・ジャムセット2名様

  • パティスリータナお菓子詰め合わせ2名様

  • パティスリールプランタンお菓子詰め合わせ2名様

  • ひさやまオリーブオイル 30名様

  • giftee Box 2000円分 20名様

  • giftee Box 1000円分 70名様

【Wチャンスについて】

上記から選択した特典の抽選に外れてしまった方には全員に、giftee Box 100円分をプレゼントします。

(注意)

実施期間、特典内容、当選者数、応募方法等は変更になる場合があります。

当選賞品は応募口数に関わらずおひとり様1つの特典になります。

特典在庫状況により配布が遅れる場合があります。

各画像はイメージです。

kencomは使うほどお得です!

  • 健診結果を分析しあなたに合った健康情報をお届けします。
  • 今日歩いた歩数をアプリがおしえてくれます。
  • 血圧や体重などを記録できるライフログを搭載しているため健康管理ができます。
  • 九州大学久山町研究室と久山町による60年以上の健診事業を基に開発したひさやま元気予報により、疾病発症リスクをシミュレーションできます。(対象者:40歳以上80歳未満)
  • オンラインウォーキングイベント「みんなで歩活byチャレンジウォークひさやま」への参加ができ、より楽しく歩数向上・健康増進をめざせます。昨年度の「みんなで歩活2024byチャレンジウォークひさやま」のページはこちら
  • kencomコインが貯まるとAmazonやnanacoのギフト券のギフトチャレンジに参加できます。
  • ひさやまKポイントを貯めると、抽選で豪華賞品が当たります。

(注意)

  • 本プログラムはDeSCヘルスケア株式会社による提供です。本プログラムについてのお問い合わせはAmazonではお受けしておりません。DeSCヘルスケア株式会社kencomお客様サポート(https://kencom.jp/inquiry/new)までお願いいたします。
  • Amazon、Amazon.co.jpおよびそれらのロゴは Amazon.com, Inc.またはその関連会社の商標です。
  • 「nanaco(ナナコ)」と「nanacoギフト」は株式会社セブン・カードサービスの登録商標です。
  • 「nanacoギフト」は、株式会社セブン・カードサービスとの発行許諾契約により、株式会社NTTカードソリューションが発行する電子マネーギフトサービスです。
  • 本プログラムについてのお問い合わせは株式会社セブン・カードサービスではお受けしておりません。DeSCヘルスケア株式会社kencomお客様サポート(https://kencom.jp/inquiry/new)までお願いいたします。

kencomのはじめ方

  1. 健診会場またはヘルスC&Cセンター(久山町健康課)窓口または久山町ホームページにてオンライン利用申請(同意書の記入と本人確認)を実施
  2. チラシに記載されているQRコードからアプリをダウンロード。もしくは【Google play】か【App Store】から「kencom」をダウンロード(外部リンク)してください。
  3. アプリ起動後、最下部の「新規登録」ボタンを押し、団体選択画面で「自治体」、自治体選択画面で「福岡県久山町」を選択。メールアドレス、パスワードを入力し登録を完了。
  4. 認証メールが登録したアドレスに届きますので、メール本文内のワンタイムパスワードをkencomアプリにご入力いただき会員登録を完了してください。

健診結果を閲覧したりポイントを使用するには本人確認コードの入力が必要です!

(注意)本人確認コードをお手元にご準備ください。

  1. kencomのメニュータブの「団体名」を押す。
  2. 団体詳細ページの「本人確認」を押す。
  3. 町から配付された本人確認コードと生年月日(西暦)を入力する。
  4. 秘密の質問を選択し、回答を入力する。

(注意) 2回目以降は、秘密の質問の回答を入力して健診結果を閲覧することができます。

(注意)

オンライン申請の手続きでは、kenkou@town.hisayama.fukuoka.jpからメールをお送りします。受診できるよう設定をお願いいたします。

数日たっても返信がない場合はヘルスC&Cセンターへご連絡ください。(電話092-976-3377)

登録方法のチラシ

よくある質問

アプリがダウンロードできない

Android端末の場合

事象

対処方法

Google playがない

一部スマホがアプリ使用に対応していない機種があります。

らくらくスマホ

一部のらくらくスマホがアプリ使用に対応していない機種があります。

スマホの容量がない

アプリを削除して容量を空けて、アプリをダウンロードしてください

Google アカウントが無い

Googleアカウントを作成してください。

(Googleアカウント作成PDF:898KB)

iPhone端末の場合

事象

対処方法

AppleIDがない

AppleIDを作成してください。

(AppleID作成PDF:1044KB)

スマホの容量がない

アプリを削除して容量を空けて、アプリをダウンロードしてください

新規会員登録ができない

新規会員登録ができないについて
事象 対処方法
メールアドレスに問題がある
家族の登録を同じメールアドレスで試している
メールアドレス1つにつき1人の登録が可能です。家族でも同じメールアドレスを使うことができません。

メールアドレスに問題がある

以前に登録したことがある

新規登録ではなく登録したメールアドレスで「ログイン」を試してください。
パスワードに問題がある
パスワードでエラーとなる

パスワードポリシー通りのパスワードが入力されていることを確認してください。

忘れた場合は再設定ができます。

メール認証ができない

メールが届かない
事象 対処方法
kencom.jpのドメインが許可されていない 迷惑メールの解除設定でkencom.jpのドメイン許可をしてください
ドメイン許可設定が行えない Gmailアカウントを新規取得し、Gmailアドレスを使って登録してください (Gmailアカウント取得 PDF:696KB)
メールは届くが認証できない
事象 対処方法
メールのURLを押すと予期せぬ画面が表示される 認証メールの再送をおこない、届いたメールのURLを押してください (認証メール再送PDF:236KB)
(注意)認証されるまで何度か行っていただく場合があります。
認証メールの再送を何度行っても認証できない

別のメールアドレスでお試しいただくか

久山町ヘルスC&Cセンターにお問合せください。

健診結果が閲覧できない

健診結果が閲覧できないについて
事象 対処方法
本人確認コードに問題がある
本人確認コードが間違っている
正しい本人確認コードを入力してください
秘密の質問に問題がある
秘密の質問がわからない
秘密の質問を再設定してください
(注意)本人確認コードが必要

 

注意事項

健診結果の閲覧やひさやまKポイントの抽選会の参加を希望する場合は、利用の同意が必要になります。ヘルスC&Cセンター窓口もしくはオンライン申請で同意の手続きをおこなってください。

kencomに関するお問い合わせ先

kencomカスタマーサポートセンター(受付時間平日10時から18時)

https://kencom.jp/inquiry/new

または

久山町ヘルスC&Cセンター 健康課(平日8時半から17時)

電話番号 092-976-3377

この記事に関するお問い合わせ先

健康課
〒811-2501 福岡県糟屋郡久山町大字久原1822番地1

電話番号:092-976-3377
ファックス:092-976-3378

メールフォームによるお問い合わせ