令和4年度 電力・ガス・食料品等価格高騰緊急支援給付金
令和4年度 電力・ガス・食料品等価格高騰緊急支援給付金
物価・賃金・生活総合対策として、電力・ガス・食料品等の価格高騰による負担増を踏まえ、特に家計への影響が大きい低所得世帯(住民税非課税世帯等)を対象に緊急支援給付金を給付します。
対象世帯
1.住民税非課税世帯
令和4年9月30日時点において、日本国に在住し、久山町の住民基本台帳に登録され、かつ世帯全員が令和4年度住民税非課税の世帯になります。
該当世帯には、久山町役場から11月中旬を目途に確認書を送付いたします。
2.家計急変世帯
令和4年1月以降に、予期せず収入が減り、住民税非課税相当の年収になる見込みの世帯になります。
下記支給要件をご確認いただき、久山町役場福祉課まで申請をお願いします。
【支給要件】
令和4年1月以降の収入が予期せず減った方で、任意のひと月の給与(天引き前)を12倍した金額が下記の表の非課税相当収入限度額を下回る方が該当となります。
扶養している親族の状況 | 非課税相当収入限度額 |
単身又は扶養親族がいない場合 | 96.5万円 |
配偶者・扶養親族(1名)を扶養している場合 | 146.9万円 |
配偶者・扶養親族(計2名)を扶養している場合 | 187.7万円 |
配偶者・扶養親族(計3名)を扶養している場合 | 232.7万円 |
配偶者・扶養親族(計4名)を扶養している場合 | 277.7万円 |
障害者、未成年者、寡婦、ひとり親の場合 | 204.3万円 |
これを超える場合は、上記の被扶養者の人数に応じた区分を適用
※1,2いずれも、住民税均等割が課税されている者の扶養親族等のみからなる世帯を除きます。
※1,2いずれも、重複して、支給を受けることはできません。
支給額
対象世帯あたり 5万円
支払時期
確認書又は申請書を受け付けてから1ヶ月以内に指定の口座へ振り込みます。
手続きに必要なもの
窓口申請の場合
1.住民税非課税世帯
(1) 役場から送付する確認書
(2) 世帯主の通帳の写し
※確認書に記載の口座をご確認いただき、金融機関名、支店名、口座番号及び口座名義人等に誤りがなく、記載の口座への振り込みを希望されるときは省略できます。
(3) 申請者(世帯主)に代わって申請されるときは、申請者からの委任と代理で申請する方の身分証の写しが必要になります。
※ 下記の場合、「確認書」が送付されない場合があります。送付がなかった方は、給付金の受け取りに申請が必要となります。
(1) 世帯の中に、令和4年9月30日以降に転入した方がいる場合
【非課税であることを確認できる書類】…令和4年1月1日時点の住所が現住所と異なる方は、令和4年1月1日時点でお住いの市区町村が発行する「住民税非課税証明書」の写し(該当する方全員)
(2) 税の修正申告等により、住民税非課税世帯となった場合
・令和4年6月以降に、令和3年中の収入について確定申告や市民税の申告をすることで住民税非課税世帯となった場合。
【非課税であることを確認できる書類】…住民税の申告書の写し、確定申告書の写し又は非課税証明書のうちのいずれか1つ
・「電力・ガス・食料品等価格高騰緊急支援給付金(住民税非課税世帯分)申請書(請求書)」(以下、「申請書(非課税世帯分)」)を提出していただく必要があります。
・申請の際は、【非課税であることを確認できる書類】を添付してください。
(3) 税の申告をされていない場合
・令和3年中の収入について、所得税又は住民税の確定申告を行ってください。
・申告の結果、住民税が非課税となったときは「(2) 税の修正申告等により、住民税非課税世帯となった場合」の手続きと同様の申請をお願いします。
2.家計急変世帯
(1)電力・ガス・食料品等価格高騰緊急支援給付金(家計急変世帯分) 申請書(請求書)
(2) 簡易な収入(所得)見込額の申立書
(3) 令和4年1月から令和4年9月までの給与明細で、予期せず収入が減った月の任意のひと月の給与明細又は事業の売り上げがわかる書類
(4) 申請・請求者本人確認書類の写し
申請・請求者の運転免許証、健康保険証、マイナンバーカード(表面)、年金手帳、介護保険証、パスポート等の写し
(5) 申請・請求者の世帯の状況を確認できる書類の写し
申請・請求者の世帯の状況を確認できる戸籍謄本、住民票等の写し
(6) 戸籍の附表の写し
令和4年1月1日以降、複数回転居した方のみ必要です。
(7) 受取口座を確認できる書類の写し
通帳やキャッシュカードの写し(コピー)など、受取口座の金融機関名、支店名、口座番号及び口座名義人を確認できる部分の写し
【様式のダウンロード】
住民税非課税世帯
申請書(非課税世帯分) (PDFファイル: 266.3KB)
家計急変世帯
電力・ガス・食料品等価格高騰緊急支援給付金(家計急変世帯分) 申請書(請求書) (PDFファイル: 297.7KB)
簡易な収入(所得)見込額の申立書 (PDFファイル: 271.8KB)
郵送申請の場合
「窓口申請の場合」に記載している書類を、下記受付期間内に久山町役場福祉課まで郵送ください。
手続きができる方
住民票の世帯主になっている方
申請期間
・令和4年11月中旬を目途に当ホームぺージにてお知らせいたします。
・非課税世帯の皆様には確認書に同封する文書でお知らせします。
注意事項
・申請期間を過ぎますと受給できなくなりますので、お気を付けください。
・粕屋農協山田支所及び久原支所をご利用されていた方は、支所の合併により久山支所になっています。口座番号等に変わりがないかを久山支所でご確認のうえ申請をお願いします。口座番号が変わった方は新しい口座番号がわかる書類(番号変更通知はがき又は久山支所の通帳の写し)を必ず添付してください。
この記事に関するお問い合わせ先
福祉課
〒811-2592 福岡県糟屋郡久山町大字久原3632番地
電話番号:092-976-1111
ファックス:092-976-2463
メールフォームによるお問い合わせ
- このページに関するアンケート
-
更新日:2022年10月17日